同窓会総会
令和7年 東北大学学友会軟式庭球部同窓会総会
令和7年5月3日 数年にわたるコロナ禍による空白期間を経て、東北大学学友会軟式庭球部
同窓会総会が開かれた。
10:00 テニスの部 川内北キャンパスコート
筆者は参加してないので詳細は不明だが、アラカンのH口・M田ペアは、無謀にも40数年ぶり
に宮城春季選手権で優勝した女子ペアに試合を挑み、なす術もなく蹴散らされた事だけは報告を
受けた。お孫さんを連れたおじいちゃんおばあちゃんの参加もあったとのことで、微笑ましい会
であった。
16:00 同窓会総会 北門会館エスパス
決議事項
令和5年度6年度同窓会費の会計報告がなされ、承認された。
報告事項
学生に対して同窓会費から30万円の活動補助を行う。
東北大学史料館に、スウィングの創刊号から60号までの合本とPDF版がが寄贈された。
東北大学基金に 軟式庭球部プロジェクトを立ち上げる。
17:30 交歓会 菜時季 大原
部内結婚3組半(半というのは 一組のうちの一人の参加ということで、他意はございませ
ん)を含む22名ものご参加をいただきました。
参加者 橋本仁、橋本嘉子、糠塚重徳、青木信博、荒井正巳、若生望、吉田和郎、仁平靖正、
山中智、山中通子、君塚亮一、仁木栄、水間秋子、野辺洋志、原口誠、町田裕介、古畑貴司、古
畑朋子、千葉実、近藤正宏、堀内美智代、畑真二
「健康診断でどこも異常はない。」との橋本様(S33卒)の開会のご挨拶、これまた、「健康
診断でどこも異常はない。」との青木様(S45卒)の乾杯にて開始。今年は5月4日が会長杯と
のことで、学生の参加がないのがなんとも寂しいところはありましたが、始まると、上品な割烹
での会場は学生時代のようなコンパになってしまい、これまた学生歌もエールもない会でした
が、ラケットを杖代わりにしてプレーしている糠塚様(S44卒)の弊会の辞にて終了。
最後に、東田 飲み過ぎ!
0コメント